[ホーム] . . . [コラート] | [交通機関] | [イサーン・ガイド] | [コラートの祭り] | [タイ式マッサージ] |
タイの祭りも日本と同様に、仏教、王室、そして伝統に関した様々な祭りがあります。
その中でも、仏教国であるタイでは、仏教に関した全国的な様々な祭りがあります。 もちろん下記のように、コラートだけで行われる伝統的な祭りもあります。 |
![]() |
New Year Festival より詳しい紹介はこちら。 [ 日 時 ] 12月31日から1月10日 [ 場 所 ] コラート市内 |
[ 概 要 ] 毎年、県庁前の広場と道路が祭りの会場として解放され、コラートの各地から集まったいろいろなお店や屋台がオープンします。特設ミニ遊園地も開設され、大人だけでなく、子供も楽しめるようになっています。 広場には、ステージが設けられ、毎日、さまざまな催し物が行われます。 |
![]() |
Thao Suranaree Victory Celebration Fair より詳しい紹介はこちら。 [ 日 時 ] 3月23日から4月3日 [ 場 所 ] コラート市内 |
[ 概 要 ] 今から170年以上前、コラート市はラオス軍によって侵略されました。 しかし、Thao Suranaree(コラートの人々は、クンヤーモーと呼んでいます。)が人々を従えて、この侵略軍と勇敢に戦いました。 そして、このクンヤーモーの勝利を祝う祭りが執り行われるようになりました。 毎年、大きなスケールで、政府関係の人々やコラート市民の手により、この勝利を祝うお祭りが執り行われております。 |
![]() |
Song Grahn より詳しい紹介はこちら。 [ 日 時 ] 4月13日から4月15日 [ 場 所 ] タイ国内全域 |
[ 概 要 ] 4月13日は、太陰暦によるタイの旧正月にあたります。 タイ政府の「タイ独自の文化を大切にしよう」という方針から、この3日間はほとんどの公共機関、会社や工場が休みになります。 日本のゴールデンウィークと同様に1週間、休みになるところも珍しくありません。 とにかく、この3日間、タイの人は「水かけ合戦」を楽しみます。 もし、この期間にタイを訪れれば、この「水けけ合戦」を楽しむことができるでしょう。 たくさんの外国人もこのイベントに楽しんで参加しています。 |
![]() |
Hea Tien Pansaa より詳しい紹介はこちら。 [ 日 時 ] 7月上旬の2日間 [ 場 所 ] コラート市内 |
[ 概 要 ] "Hea Tien Pansaa" 直訳すると、お寺に供える「ろうそく」の行列。 タイの伝統的な衣装をまとった市民達が、パレードを繰り広げます。 また、お寺ごとに、トレーラーの荷台に巨大なろうそくの飾りと人を乗せて、パレードに参加します。 |
![]() |
The Phimai Festival (The traditional long boat race of Thailand) より詳しい紹介はこちら。 [ 日 時 ] 11月初旬の3日間 [ 場 所 ] Phimai Histrical ParkおよびChakarat 川 |
[ 概 要 ] ピマーイは、古代クメール文化の流れをくみ、昔から市内を流れている川を交通手段とし、他の地域とは異なる独自の文化を築いてきました。 そして、ピマーイの人々は、今日まで、彼ら独自の文化を保ち続けてきました。 その文化の象徴である、タイ独特の飾りで飾られたロングボートによる祭りが、1年に1度、執り行われるようになりました。 |
[ホーム] . . . [コラート] | [交通機関] | [イサーン・ガイド] | [コラートの祭り] | [タイ式マッサージ] |